fc2ブログ

インテリアに使って良い木とダメな木

というわけで最近新しい流木をゲットしたんですが、これを機に、昔どこかで見つけてコピペしておいた「フトアゴのケージのインテリアに使って良い木とダメな木」のリストを和訳してみマッスル。別に「絶対ダメ!!」とか書かれてた記憶はないので、参考程度に使ってちゃぶだい。

良い木:

ALDER(ハンノキ)
ASH(トネリコ)
ASPEN(アスペン、ホワイトポプラ) リンクはポプラをつけます。
BIRCH(カバノキ)
COTTONWOOD(ハコヤナギ、ヤマナラシ)
DOGWOOD(ミズキ)
ELM(ニレ)
MAPLE(カエデ、モミジ)
OAK(オーク、カシ、ナラ)
POPLAR(ポプラ)
SYCAMORE(スズカケノキ、プラタナス)
WILLOW(ヤナギ)

その他、ペット屋で爬虫類・鳥類用に売られてるヤツなら大丈夫なハズ。てゆーか、こんなリストをブログに載せつつ、実は私、自分が使ってる木の種類、わからない・・・ま、爬虫類専門店や爬虫類博覧会で買ったヤツなんだから、大丈夫に決まってるでしょう!という認識。

ちなみに上記の木でも、お店で買わずに自分で拾ったり切ったりして来たヤツなら、熱湯で煮るか漂白液に浸けるかして(漂白液はよーく洗い流してね)日光で乾かすかオーブンで焼くかしないとダメ。虫やバクテリアがいるから。お店で買って来たヤツも一応やった方が無難。私は最初だけじゃなく、ウンコ付いた時とかもやってるよ。ただし、このプロセス踏む度に木は少しずつ傷んじゃう。

ダメな木:

ALMOND(アーモンド)
APRICOT(アプリコット、アンズ、ウメ)
BLACK LOCUST(ハリエンジュ、ニセアカシア)
BUCKEYE(トチノキ) 下記HORSE CHESTNUT(トチノキ、マロニエ)と同じ。
BUTTERNUT(バターナット)
CEDAR(シーダー、ヒマラヤスギ)
CHERRY(サクラ)
EUCALYPTUS(ユーカリ) そうそう、ユーカリは毒だけど、コアラは食べても大丈夫な何か特別な仕組みがあるって聞いたことある!
HORSE CHESTNUT(トチノキ、マロニエ) 上記BUCKEYE(トチノキ)と同じ。
JUNIPER(ジュニパー、トシヨウ、ネズ、ビャクシン)
MELALEUCA(メラレウカ) リンクはフトモモ科をつけます。
MAHOGANY(マホガニー)
NECTARINE(ネクタリン、ズバイモモ)
NIGHTSHADE(ナス科) そういえば、ナス(Eggplant)は人間が食べる果肉部分もフトアゴには毒の可能性がある、って超使えるフトアゴご飯の栄養一覧表にあった。
OLEANDER(オレアンダー、キョウチクトウ) キョウチクトウも猛毒ってよく言うよね!割箸代わりに使って死んじゃったとか・・・
PECAN(ピーカン)
PEPPER(ペパー)
PINE(マツ)
PLUM(プラム、スモモ) リンクはスモモ亜属をつけます。
PRUNE(プルーン、スモモ)
REDWOOD(アメリカスギ、セコイア)
SANDALWOOD(ビャクダン)
YEW(イチイ、マイヅルソウ)

こんなにたくさんホントにダメなのかねー?と思いつつ、今これ書くのにウィキペディアのリンクをドンドンくっ付けながらふと気付いたのは、結構コイツラ親戚同士なんだわ。よくわかんないけど、サクラ属(アーモンド、アンズ、ウメ、サクラ、スモモなど)、フトモモ科(メラレウカ、ユーカリなど)、ヒノキ科(スギ、ネズ、ビャクシンなど)とか・・・もはやフトアゴにはあまり関係ないレベルまで調べ過ぎか。

web_mykyju_047.jpg
別にどんな木だって平気だっつの!




スポンサーサイト



テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

モカがバブーの頃に奥様の実家の浜辺で拾ってきた流木は今やただの小枝と化しているので、うちも新しいのが欲しいと思いつつ。
今年のお盆にまた奥様の実家に帰った時に捜索しようと思っているのですが、その時にこのリストが役に・・・。

でも私も流木を見て種類を判別できる自信全く無いです^^;

うちの流木ももはや小枝になっていたのでちょっとごっつい木をさがしてたの
流木は値段が高いからちょっとあきらめていたら

1200円でごっつい木の固まりを見つけて買いました~
なんか園芸用みたいだからただいま漂泊中です♪
ただ木の種類はわからないから少々心配だけど・・・

次はタイル!
なかなか良いものが無くてまだ砂使ってます。。。

virgoさんへ

おおお、浜辺で拾って来るの、イイですねー!!ぜひステキな一品を見つけて下さい!写真、楽しみにしてますねー!!

本当に・・・木の種類なんか花でも咲いてないとわかんないですよね。いや、花咲いてたってよくわかんないかも・・・

ケリーさんへ

そっか、園芸用とは良いところに目をつけましたね!!漂白剤、よくよく落として下さいねー・・・私がオススメした方法で可愛いチクリンが漂白剤を舐めて病気になったりしたら・・・ぎゃーん!!

タイル、私が使っているのは「スレート(Slate)」という種類です。辞書によると「粘板岩」・・・日本でも売ってるのかなー??まさに石って感じで、屋内より屋外に使うようなヤツです。それこそ、園芸用品店にあるかもしれません!
プロフィール

シャらケン

Author:シャらケン
ロサンゼルス在住のシャらケンです。15歳で留学し、そのまま永住。バツイチの40歳女性。
2017年5月28日、フトアゴヒゲトカゲのマイカイジュが亡くなってしまいました。あと1ヶ月半で9歳でした。
フトアゴ大百科 サイト

ツイッター
ブログ カテゴリ
ブログ 最新コメント
ブログ 月別アーカイブ
ブログ カウンター(総合)
ブログ カウンター(現在)
現在の閲覧者数:
ブログ 検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード