UVB蛍光灯を下げてみた
ええ、タイトルの通り。
怪獣のケージは、バスキングランプもUVB蛍光灯も、ソケットが天井に張りついてるタイプなので、変えようがないと思っていた・・・

こんなの。なぜか警戒モードの怪獣さん。
しかし、私が使ってるレプティサン10.0のチューブ型は、15~20センチの距離が理想らしい。現在、流木のテッペンにいても、33センチの距離・・・これは遠過ぎる。どうにか変えたい。
そこで、日曜大工が得意(てゆーか、ほぼ本職)な友達に頼んでガッチリやってもらった・・・ハズだけど、どうかな?友達は「これで安全!!」って豪語してたけど、やっぱりちょっと不安だ・・・

見た目がイマイチなのはいいんだけど、安全?

チェーンでつり下げて、長さも調節できる。
60センチの蛍光灯を2本使ってるのだけど(ケージの幅の7割以上の長さがあれば普通は1本で良いのだけど、怪獣のケージは幅150センチだから本当は120センチの蛍光灯1本にしたかったのに、ケージ屋さんにそれはできないと言われて仕方なく60センチの2本にしてもらった、という背景がある)、奥のは左寄りで右手のバスキングランプから遠いので、チェーンは若干短めにして、あまり近づけ過ぎないようにした。前回の日記でも書いたけど、バスキングランプの光は、温度を保つのはもちろん、紫外線から目を守る役割も果たすそうです。
今のところ、流木のテッペンからちょうど20センチの距離。様子を見て、もうちょい近づけてみるかも・・・
この作業をしてから1ヶ月経ったけど、やっぱり反応イイよ!今までは昼間からシェルターの中や流木の下に潜る時間があったのに(そんな時は放っておいたり、ヤル気出せ!ってライトの下に移動させたり)この1ヶ月、ほとんどない。姿勢もいいし、動きもキビキビしてる。
こんなことなら、もっと早くやってあげれば良かったなー。
ちなみに、怪獣はライトに関しては昔からわりと敏感で、UVB蛍光灯を6ヶ月ごとに交換する度、最初の数週間はいつも目に見えて活発になる。バスキングランプも、一度、夜寝てる間に別のメーカーのものに換えてみたら、翌朝、タイマーで電気がついて数分後、反対側にあるシェルターの中からダーッとバスキングランプの真下まで走って来て、まっすぐ上を見上げたことがあるよ。偶然だったかもしれないけど、普段は絶対そんな行動しないし(朝はしばらく寝ぼけモード)、違うメーカーで光の色が変わったのが気になるようだった・・・結構わかってるじゃんか!って私もビックリでした。


怪獣のケージは、バスキングランプもUVB蛍光灯も、ソケットが天井に張りついてるタイプなので、変えようがないと思っていた・・・

こんなの。なぜか警戒モードの怪獣さん。
しかし、私が使ってるレプティサン10.0のチューブ型は、15~20センチの距離が理想らしい。現在、流木のテッペンにいても、33センチの距離・・・これは遠過ぎる。どうにか変えたい。
そこで、日曜大工が得意(てゆーか、ほぼ本職)な友達に頼んでガッチリやってもらった・・・ハズだけど、どうかな?友達は「これで安全!!」って豪語してたけど、やっぱりちょっと不安だ・・・

見た目がイマイチなのはいいんだけど、安全?

チェーンでつり下げて、長さも調節できる。
60センチの蛍光灯を2本使ってるのだけど(ケージの幅の7割以上の長さがあれば普通は1本で良いのだけど、怪獣のケージは幅150センチだから本当は120センチの蛍光灯1本にしたかったのに、ケージ屋さんにそれはできないと言われて仕方なく60センチの2本にしてもらった、という背景がある)、奥のは左寄りで右手のバスキングランプから遠いので、チェーンは若干短めにして、あまり近づけ過ぎないようにした。前回の日記でも書いたけど、バスキングランプの光は、温度を保つのはもちろん、紫外線から目を守る役割も果たすそうです。
今のところ、流木のテッペンからちょうど20センチの距離。様子を見て、もうちょい近づけてみるかも・・・
この作業をしてから1ヶ月経ったけど、やっぱり反応イイよ!今までは昼間からシェルターの中や流木の下に潜る時間があったのに(そんな時は放っておいたり、ヤル気出せ!ってライトの下に移動させたり)この1ヶ月、ほとんどない。姿勢もいいし、動きもキビキビしてる。
こんなことなら、もっと早くやってあげれば良かったなー。
ちなみに、怪獣はライトに関しては昔からわりと敏感で、UVB蛍光灯を6ヶ月ごとに交換する度、最初の数週間はいつも目に見えて活発になる。バスキングランプも、一度、夜寝てる間に別のメーカーのものに換えてみたら、翌朝、タイマーで電気がついて数分後、反対側にあるシェルターの中からダーッとバスキングランプの真下まで走って来て、まっすぐ上を見上げたことがあるよ。偶然だったかもしれないけど、普段は絶対そんな行動しないし(朝はしばらく寝ぼけモード)、違うメーカーで光の色が変わったのが気になるようだった・・・結構わかってるじゃんか!って私もビックリでした。


スポンサーサイト
コメントの投稿
はじめまして
フトアゴくん購入しようか
迷ってますд℃
参考にblog
拝見させて頂きます▽`
持トカゲくんかわゆいです
フトアゴくん購入しようか
迷ってますд℃
参考にblog
拝見させて頂きます▽`
持トカゲくんかわゆいです
cko'sさんへ
はじめまして!コメントありがとかげございます!!
フトアゴをお迎えしようか、迷ってるんですね・・・ふふふ。いろいろ調べて、楽しく迷って下さい!!手前味噌で恐縮ですが、ブログとは別にサイトもやっていますので、良かったらご覧下さい:http://www.futoago.com/
お迎えしたら(しなくても)、ぜひまたご連絡下さいねー!!
フトアゴをお迎えしようか、迷ってるんですね・・・ふふふ。いろいろ調べて、楽しく迷って下さい!!手前味噌で恐縮ですが、ブログとは別にサイトもやっていますので、良かったらご覧下さい:http://www.futoago.com/
お迎えしたら(しなくても)、ぜひまたご連絡下さいねー!!
これはどうやって吊り下げてるんですか?
吊り下げ方
こんにちは。書き込みありがとうございます。
これは、ケージの天井に小さな穴を開けて(だから、穴を開けられないような素材だとムリなのですが)、フック状のネジを取り付け、蛍光灯のソケット(プラスチック)にも同じように小さな穴を開けて、チェーンでぶら下げています。蛍光灯(ソケットを含む)は、結構軽いのです。3枚目の写真がわかりやすいかと思います。
これは、ケージの天井に小さな穴を開けて(だから、穴を開けられないような素材だとムリなのですが)、フック状のネジを取り付け、蛍光灯のソケット(プラスチック)にも同じように小さな穴を開けて、チェーンでぶら下げています。蛍光灯(ソケットを含む)は、結構軽いのです。3枚目の写真がわかりやすいかと思います。