fc2ブログ

蛍光灯のソケット

えっと、今回の話は全くもって味気ないです。しかも、アメリカと日本で蛍光灯の規格とか違うかもしれないから(よくわからない)参考にもならないかも・・・

ま、書きたくて書いてるだけってことだけど、なにしろ、モンモンと考えて検索しまくってホームセンターにダッシュして汗だくになりながら取りつけて・・・と、全て一人でやってたもんだから、せめて記録しときたくて。許してちゃぶだい!

さて、UVB蛍光灯は、毎年3月&9月と、半年ごとに交換してるのだけど、少し前から微妙に暗くなってるような気がしてた。

特に、今年の3月に交換した時は、1本がもう1本と比べてどう見ても暗かったの・・・ちなみに、ケージの幅の7割以上の長さがあれば普通は1本で良いのだけど、怪獣のケージは幅150センチだから本当は120センチの蛍光灯1本にしたかったのに、ケージ屋さんにそれはできないと言われて仕方なく60センチの2本にしてもらった、という背景がある。

んで、試しに2本を交換してみたら、つまり、ソケットAにつけてた蛍光灯AをソケットBに、ソケットBにつけてた蛍光灯BをソケットAに取り替えッコしてみたら、さっきよりマシになったような気もするけど、何だかよくわからない・・・蛍光灯そのものが悪いのか(<新品なのに?)ソケットが悪いのか(<そんなことってある?)・・・

接触が悪いのかも、と思いつつ、そのまましばらく放っていた。2本あるから片方が多少ダメでも大丈夫でしょ、って甘えもあったかもしれない。

web_mykyju_137.jpg
関係ないけど、バタフライ(水泳)の練習中?

ところが、先日、やっぱり気になって検索したところ、どうやら、この種の蛍光灯にはT12って太めのタイプと、T8って細めのタイプの2種類があるらしい。発する光の量は同じだけど、T8の方がT12よりエネルギーの消費が少ないそうで、つまり、環境に優しい、優れもの。

そんなわけで、現在、太めのT12は廃れつつあり、細めのT8が主流になって来てるんだって。政府もT8を奨励してるとか・・・へー、全然知らなかった。

そういえば、私が使ってるレプティサン10.0の蛍光灯も、1~2年前から少し細くてワット数も小さいタイプが出回るようになり、店員さんに聞いたら「全く同じだよ」と言われたので、それで納得しちゃったんだわ。その頃、お店の在庫状況によるんだろうけど、ネットで注文すると太かったり細かったりする時期があり、でも、最近はすっかり細いタイプ(T8)ばかりになった。

さらに検索すると、ソケットはT8用とT12用と両方兼用とあるそうで、T8の蛍光灯をT12用のソケットで使っても、つくことはつく。ただし、消耗が早いかも、とのこと。特に、エレクトロニックではなくマグネティックのバラストのソケットである場合・・・と、素人にはムリー!な展開になって来た・・・

んで、怪獣のケージに使ってるソケットは、前述の通り、ケージ屋さんが勝手に選んで取りつけてくれたものだけど、外してメーカーと商品番号を見つけて検索してみたら、ずいぶんと安物であることがわかったの。一つ10ドルとか。しかし、T8用かT12用か兼用か、わからない・・・

一方、この件に関して、思い当たることがあった。レプティサンが太いタイプ(T12)だった頃、半年ごとに交換する度、ソケットから出し入れするのが猛烈大変だったの。サイズが合ってないんじゃないか?ってくらい・・・ケージ屋さんがウチに新品のケージを運んで来た日、一緒に手伝ってもらって初めて取りつけたのだけど(ソケットはすでに天井に設置されてて、私があらかじめ買っておいたレプティサンの蛍光灯をそのソケットに取りつけた、って意味ね)、ケージ屋さんでさえ、かなり苦労してる様子だった。

それが、細いタイプ(T8)になってからずいぶんとラクに出し入れできるようになったんだよ。今振り返ると・・・

ってことは、このソケットはやっぱりT8用??だとしたら、今使ってるレプティサンはT8なんだから、合ってるハズだよねえ?

まあ、ソケットのメーカーに問い合わせてみても良いけど、たとえホントにT8用だとしても、以前、さんざんT12の蛍光灯をムリヤリはめ込んじゃってたってわけだし、すると、それが原因で接触が悪くなってることも十分あり得るし、それに、どうせ安物って判明しちゃったし・・・

わざわざこれに固執するより、新しいソケットを買った方が得策でSHOW!!しかも、あわよくば120センチのソケットを見つけちゃったら、一番最初の希望通り、1本だけで済んで見た目も美しいし、のちのち安上がりでSHOW!!

・・・と思って、オンラインでもリアルでもさんざん探し回った末、結局、今までのと全く同じメーカー&モデルのソケットを買いました・・・つまり、安物&60センチのを2本。だって、コード&コンセントがついてるタイプ、これしかなかったんだもん。他は、天井にはめ込んで配線が必要なヤツばかり・・・

しかし!!実際に取りつけてみたら、明るさが全然違う!!蛍光灯そのものは今まで使ってたものを外して、それをそのまま使ったんだよ。ソケットを新しくしただけ。

web_mykyju_138.jpg
こんな感じ。怪獣さんは奥の方から冷たい視線を送ってます。

一体どーゆーこと?ソケットも使ってる内に消耗というか悪くなって来るもんなの?それとも、やっぱり、T8用のソケットにT12の蛍光灯をムリヤリはめてたのがダメだった??

いずれにしても、こんなことならもっと早くやってあげれば良かったー!!って感じ。ソケットが悪いなんてことがあるんだねえ・・・

数日経って気づいたことには、明るさだけでなく、匂いも全然違う・・・今までスッカリ忘れてたけど、UVB蛍光灯ってしばらくオンにしてると独特の匂いがすることない?マイカイジュをお迎えして、初めて爬虫類用のUVB蛍光灯っちゅうもんを使い始めた頃、この匂いは一体何なんだろ?と思っていたのを懐かしく思い出した・・・って、今もその匂いが何なのか、良いものなのか悪いものなのかわからないけど、とりあえず、その独特の匂いが戻って来たよ。


sharakenをフォローしましょう



スポンサーサイト



テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

シャらケン

Author:シャらケン
ロサンゼルス在住のシャらケンです。15歳で留学し、そのまま永住。バツイチの40歳女性。
2017年5月28日、フトアゴヒゲトカゲのマイカイジュが亡くなってしまいました。あと1ヶ月半で9歳でした。
フトアゴ大百科 サイト

ツイッター
ブログ カテゴリ
ブログ 最新コメント
ブログ 月別アーカイブ
ブログ カウンター(総合)
ブログ カウンター(現在)
現在の閲覧者数:
ブログ 検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード