fc2ブログ

トカゲ図鑑が欲しい

タイトルの通り、ええ。

本屋さんに行ったら、爬虫類コーナーのあまりのショボさに、怒!!10冊もなかった。その全てが爬虫類全般かヘビさんかカメさんだったし。トカゲさん専門は、なんとゼロ冊。凄くない?

やっぱりアマゾンかー、ってネット注文して届いたのが「Lizards of the World」。


英語だけど、興味ある人はどーぞ!

前半は、トカゲとは何か、何からどう進化して来たのか、構造と機能、分布と生息環境・・・などなどトカゲ全般の説明で、後半は、トカゲの分類と具体的な種の説明。まだ届いたばかりでほとんど読んでないけど、典型的なトカゲの歩き方として、右手&左足、左手&右足をそれぞれ同時に動かすので、身体を左右にくねらせて歩くことになるのだ・・・ってイラスト付きの説明があったりしてなかなか面白い。ホントにそうだっけ、ってわざわざマイカイジュを歩かせ、改めて観察してみる。うん、ちょっとズレてる気もするけど、確かに基本そんな感じ。それにしても、この歩き方、何度見てもウケルなー。

写真だけ見てても面白いよ。こういう顔のオッサン、よくいる!とか。

トカゲの形には大きく分けて2種類あるそうで、一つは基本ヘビで手足だけついてるようなヤツラ(スキンクなど)。すばしっこくて、草の間もスルスルーッと逃げて行っちゃう。アシナシトカゲとかって丸っきり手足のないヤツラもいる。どっからどう見てもヘビじゃんか。本気の爬虫類通は、その辺の山とかでたまたまコイツラ見掛けても「お、アシナシトカゲ!」ってすぐわかるのかね?99%の人々が「うわ、ヘビ!」と思う中。すんごいな。

もう一つはゴツくてチビデブなヤツラ(ツノトカゲなど)。フトアゴはこっちのグループでしょうな。個人的にはこっちのヤツラの方が可愛くて好き。あまりすばしっこくなくて、身の守り方はスピードよりカモフラージュ(周囲の色や形状に溶け込む)に頼ることが多いんだって。うん、それでこそトカゲだ!

と、これはこれで面白そうな本ではあるんだけど、実は考えてたのとちょっと違う・・・ホントはもっと、いわゆる「図鑑」が欲しいのだ。アルファベット順か生息地別で、ガーッといろんな種類が並んでるような。写真かイラスト付きで、平均全長、寿命、夜行性か昼行性か、肉食か草食か、目立つ特徴・・・みたいに大雑把だけどわかりやすく紹介されてる。んで、たまに「脱皮の役割」とか「身体の色を変える仕組み」とか「コモドオオトカゲ、人間を襲う?!」なんて豆知識ページがあるとなお良い。

オススメの本があったら、ぜひ教えてちゃぶだい!!英語でも日本語でも子供向けでも良いっす!




スポンサーサイト



テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

シャらケン

Author:シャらケン
ロサンゼルス在住のシャらケンです。15歳で留学し、そのまま永住。バツイチの40歳女性。
2017年5月28日、フトアゴヒゲトカゲのマイカイジュが亡くなってしまいました。あと1ヶ月半で9歳でした。
フトアゴ大百科 サイト

ツイッター
ブログ カテゴリ
ブログ 最新コメント
ブログ 月別アーカイブ
ブログ カウンター(総合)
ブログ カウンター(現在)
現在の閲覧者数:
ブログ 検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード