共食いの危険
またもBeardedDragon.Orgで生々しい体験談を読んでしまいました。同じ過ちが繰り返されないよう、ここにシェアさせて頂こうと思います。「デューキー、ごめんなさい。僕を許して」という悲痛なタイトルで始まる懺悔の投稿・・・投稿者は30歳のKさんという男性です。
(以下、シャらケン訳)
たった今、フトアゴ・バブーを殺してしまいました。完全に僕の責任です。僕は彼のことが大好きでした。6ヶ月だった彼が死ぬ前に食べることができたローチはたったの1匹だけです。
僕は3匹のフトアゴを飼っています。バブー2匹(オス&メス)とアダルト1匹(オス)です。本当に馬鹿でした・・・僕はこんな自分を決して許すことができません。
ふと、バブーとアダルトはお互いを他のフトアゴだと認識するのだろうかという好奇心が湧いたのです。それぞれのケージから、お互いのことは毎日見えているはずだから・・・ああ、今、この話をこうして書き出すことさえ辛い・・・
僕は片手でアダルトの身体をしっかりと掴んでソファの上に置き、彼が全く動けないことを確認しました。そこから8インチ(約20センチ)以上離れた場所に、バブーのデューキーを置きました。
認識なし・・・アダルトもデューキーも、お互いがそこに存在さえしないかのような素振りです。僕は1分ほど彼らを見つめていました。1秒たりとも目を離さず・・・
ふとアダルトが舌を出したと思った瞬間、彼はデューキーを捕まえ、デューキーの頭を丸ごと強く噛んだのです。文字通り1秒の間の出来事でした。僕は素早く2匹を引き離そうとしましたが、遅過ぎました。
全ては僕の目の前で起こったのです。デューキーは僕の手の上で死にました。僕は泣き叫んで、デューキーに何度も何度も謝りましたが、手遅れです。
自分の過ちが信じられません。どうか許して下さい。何か起こりそうになっても、その前に阻止できるだろうと思っていました。でも、自然というものは本当に力強い・・・アダルトは単純にデューキーを食べ物だと思ったのでしょう。
こんな自分が嫌でなりません。もし、あの一瞬だけを変えることができるなら、デューキーは今も生きていたのです・・・
デューキー、ごめんなさい。僕を許して。
**********
原文はこちらで読めます。
フトアゴは野生でも群れを作らず単独行動、一緒になるのは交尾の時だけ。「でもウチのコたちはケンカもせず、同じケージでもう何年も仲良く暮らしているけど?」という飼い主さんもたくさんいることでしょう。同じくらいのサイズなら大丈夫、オス同士でなければ大丈夫、バブーの頃から一緒なら大丈夫、なんて話もたくさん聞きます。
確かにそうなのかもしれません。大丈夫な場合もきっとあるのでしょう。爬虫類専門ストアでも、プロのブリーダーでも、複数のフトアゴを同じケージで飼っています(ただし、ちゃんとしたストアやブリーダーであれば、自分たちはスペースが足りないから仕方なく同じケージで飼っているだけで、本来なら個々のケージで飼うべきだとアドバイスしてくれるはずです)。
でも、それはたまたまラッキーだっただけなのだと知っておくべきです。アッと思った瞬間にはもう遅いのです。恐ろしい体験談は数限りなくあります。スチュアートの話も読んで下さい。LGも、共食いの犠牲になりそうだったところを救われました。
デューキーの死を無駄にしないためにも、同じケージで複数のフトアゴを飼っている方、これから飼おうとしている方は、どうかもう一度考え直して頂きたいと思います。
世界のフトアゴとフトアゴ飼いの幸福を祈って・・・

(以下、シャらケン訳)
たった今、フトアゴ・バブーを殺してしまいました。完全に僕の責任です。僕は彼のことが大好きでした。6ヶ月だった彼が死ぬ前に食べることができたローチはたったの1匹だけです。
僕は3匹のフトアゴを飼っています。バブー2匹(オス&メス)とアダルト1匹(オス)です。本当に馬鹿でした・・・僕はこんな自分を決して許すことができません。
ふと、バブーとアダルトはお互いを他のフトアゴだと認識するのだろうかという好奇心が湧いたのです。それぞれのケージから、お互いのことは毎日見えているはずだから・・・ああ、今、この話をこうして書き出すことさえ辛い・・・
僕は片手でアダルトの身体をしっかりと掴んでソファの上に置き、彼が全く動けないことを確認しました。そこから8インチ(約20センチ)以上離れた場所に、バブーのデューキーを置きました。
認識なし・・・アダルトもデューキーも、お互いがそこに存在さえしないかのような素振りです。僕は1分ほど彼らを見つめていました。1秒たりとも目を離さず・・・
ふとアダルトが舌を出したと思った瞬間、彼はデューキーを捕まえ、デューキーの頭を丸ごと強く噛んだのです。文字通り1秒の間の出来事でした。僕は素早く2匹を引き離そうとしましたが、遅過ぎました。
全ては僕の目の前で起こったのです。デューキーは僕の手の上で死にました。僕は泣き叫んで、デューキーに何度も何度も謝りましたが、手遅れです。
自分の過ちが信じられません。どうか許して下さい。何か起こりそうになっても、その前に阻止できるだろうと思っていました。でも、自然というものは本当に力強い・・・アダルトは単純にデューキーを食べ物だと思ったのでしょう。
こんな自分が嫌でなりません。もし、あの一瞬だけを変えることができるなら、デューキーは今も生きていたのです・・・
デューキー、ごめんなさい。僕を許して。
**********
原文はこちらで読めます。
フトアゴは野生でも群れを作らず単独行動、一緒になるのは交尾の時だけ。「でもウチのコたちはケンカもせず、同じケージでもう何年も仲良く暮らしているけど?」という飼い主さんもたくさんいることでしょう。同じくらいのサイズなら大丈夫、オス同士でなければ大丈夫、バブーの頃から一緒なら大丈夫、なんて話もたくさん聞きます。
確かにそうなのかもしれません。大丈夫な場合もきっとあるのでしょう。爬虫類専門ストアでも、プロのブリーダーでも、複数のフトアゴを同じケージで飼っています(ただし、ちゃんとしたストアやブリーダーであれば、自分たちはスペースが足りないから仕方なく同じケージで飼っているだけで、本来なら個々のケージで飼うべきだとアドバイスしてくれるはずです)。
でも、それはたまたまラッキーだっただけなのだと知っておくべきです。アッと思った瞬間にはもう遅いのです。恐ろしい体験談は数限りなくあります。スチュアートの話も読んで下さい。LGも、共食いの犠牲になりそうだったところを救われました。
デューキーの死を無駄にしないためにも、同じケージで複数のフトアゴを飼っている方、これから飼おうとしている方は、どうかもう一度考え直して頂きたいと思います。
世界のフトアゴとフトアゴ飼いの幸福を祈って・・・

スポンサーサイト
もう一つの悲劇
というわけで、フランクさんの過去の投稿を検索してみると・・・
スチュアートはフランクさんの2匹目のフトアゴだったことがわかった。1匹目は、2ヶ月弱のバブーだったのだけど、3週間何も食べてくれず、結局死んでしまったらしかった。ケージの設定を細かく見直したり、各種の活餌、野菜、液状のバブーフードをスポイトで・・・などなど試したり、脱水症状にならないよう(フトアゴは食べ物から水分補給する部分が大きいので)毎日温浴させたり、もちろん獣医にも連れて行って・・・といろいろ頑張ったのに、やっぱりダメだったの。もともと弱い個体で、仕方ないこともあるよね・・・
当然フランクさんは落ち込んだけど、BeardedDragon.Orgのみんなに励まされ、ケージ一式も揃ってることだし!と気を取り直して新たに迎えたのがスチュアートだった。まさか、そのスチュアートにあんな悲しい最期が待っているとは知らず・・・。
しかし、あの悲劇の前に、さらにもう一つの悲劇が起こっていた。これまた物凄くショッキングなので、精神的に弱い人は読まない方が良いかも・・・
ある日のこと、フランクさんの友達が「僕もフトアゴを飼い始めたよ!」とフランクさんの家まで見せに来たんだって。わずか5インチ(約13センチ)の可愛いバブー。
しばらくしてその友達は、バブーをスチュアートのケージに入れてお互いがどう反応するか見てみよう、と言い出した。当時、スチュアートは6ヶ月で14インチ(約36センチ)・・・フランクさんは猛反対。フトアゴは野生でも群れを作らず単独行動、一緒になるのは交尾の時だけ。犬や猫のように一緒に遊んだりしない、お互いを敵と見なして攻撃し合うかもしれない・・・と必死で説明したのだけど、友達は聞く耳を持たず、面白がって自分のバブーをスチュアートのケージに入れてしまったの。
最初の数分間は何ともなかったんだって。流木の上でバスキング中のスチュアートは、同じ流木を登って来るバブーをただジッと見ているだけだった。観察を続けるフランクさんとその友達・・・。そして、スチュアートとちょうど同じ高さまで登ったバブーが、スチュアートに向かってアームウェービングしてゆっくりお辞儀するような仕草をしたその瞬間・・・!
スチュアートがバブーの頭にかぶり付いたの・・・!
アッと思う間もなく、スチュアートは口の中でバブーの頭の位置を少しずらすと、横アゴの歯を使って完全に噛み切り、頭を丸ごと飲み込んだ・・・
フランクさんも友達も呆然。ともかく自分の目が信じられなかったって。でもスチュアートを責めることはできない。これはきっと彼女の本能に過ぎなかったのだから。この悲しい話を教訓として、皆さんもどうか気を付けて下さい。
・・・みたいな感じでフランクさんの投稿は終わってる。みんなの返信をまとめると、「なんて恐ろしい!!・・・可哀相なバブー。でもそうだよ、スチュアートは悪くない。彼女を責めないで。それより、バブーの頭を丸ごと飲み込んじゃって大丈夫?大きな肉の塊を飲み込むと腸閉塞になることがあるよ。ウンコは出た?」みたいな感じ。んで、最後は、「スチュアートは無事にウンコしました。問題なさそうです。皆さん、心配してくれてありがとうございました」というフランクさんからの報告があって終わってるの。
そして・・・その後1ヶ月も経たない内にタカ事件が起こるんだよ。フランクさんが「フトアゴに関して私は物凄く運が悪いようなので、もうこの趣味はやめようかと思っています」って考えてしまう気持ちもわかるよね。なんかもう・・・どんだけ運のない人なんだ。
原文はこちらで読めます。
ともかく、「ウチのコに限って」な油断は禁物で、アッと思った時にはもう遅いってことだよね・・・私たちも気を付けましょう。この悲劇を無駄にしないためにも・・・

スチュアートはフランクさんの2匹目のフトアゴだったことがわかった。1匹目は、2ヶ月弱のバブーだったのだけど、3週間何も食べてくれず、結局死んでしまったらしかった。ケージの設定を細かく見直したり、各種の活餌、野菜、液状のバブーフードをスポイトで・・・などなど試したり、脱水症状にならないよう(フトアゴは食べ物から水分補給する部分が大きいので)毎日温浴させたり、もちろん獣医にも連れて行って・・・といろいろ頑張ったのに、やっぱりダメだったの。もともと弱い個体で、仕方ないこともあるよね・・・
当然フランクさんは落ち込んだけど、BeardedDragon.Orgのみんなに励まされ、ケージ一式も揃ってることだし!と気を取り直して新たに迎えたのがスチュアートだった。まさか、そのスチュアートにあんな悲しい最期が待っているとは知らず・・・。
しかし、あの悲劇の前に、さらにもう一つの悲劇が起こっていた。これまた物凄くショッキングなので、精神的に弱い人は読まない方が良いかも・・・
ある日のこと、フランクさんの友達が「僕もフトアゴを飼い始めたよ!」とフランクさんの家まで見せに来たんだって。わずか5インチ(約13センチ)の可愛いバブー。
しばらくしてその友達は、バブーをスチュアートのケージに入れてお互いがどう反応するか見てみよう、と言い出した。当時、スチュアートは6ヶ月で14インチ(約36センチ)・・・フランクさんは猛反対。フトアゴは野生でも群れを作らず単独行動、一緒になるのは交尾の時だけ。犬や猫のように一緒に遊んだりしない、お互いを敵と見なして攻撃し合うかもしれない・・・と必死で説明したのだけど、友達は聞く耳を持たず、面白がって自分のバブーをスチュアートのケージに入れてしまったの。
最初の数分間は何ともなかったんだって。流木の上でバスキング中のスチュアートは、同じ流木を登って来るバブーをただジッと見ているだけだった。観察を続けるフランクさんとその友達・・・。そして、スチュアートとちょうど同じ高さまで登ったバブーが、スチュアートに向かってアームウェービングしてゆっくりお辞儀するような仕草をしたその瞬間・・・!
スチュアートがバブーの頭にかぶり付いたの・・・!
アッと思う間もなく、スチュアートは口の中でバブーの頭の位置を少しずらすと、横アゴの歯を使って完全に噛み切り、頭を丸ごと飲み込んだ・・・
フランクさんも友達も呆然。ともかく自分の目が信じられなかったって。でもスチュアートを責めることはできない。これはきっと彼女の本能に過ぎなかったのだから。この悲しい話を教訓として、皆さんもどうか気を付けて下さい。
・・・みたいな感じでフランクさんの投稿は終わってる。みんなの返信をまとめると、「なんて恐ろしい!!・・・可哀相なバブー。でもそうだよ、スチュアートは悪くない。彼女を責めないで。それより、バブーの頭を丸ごと飲み込んじゃって大丈夫?大きな肉の塊を飲み込むと腸閉塞になることがあるよ。ウンコは出た?」みたいな感じ。んで、最後は、「スチュアートは無事にウンコしました。問題なさそうです。皆さん、心配してくれてありがとうございました」というフランクさんからの報告があって終わってるの。
そして・・・その後1ヶ月も経たない内にタカ事件が起こるんだよ。フランクさんが「フトアゴに関して私は物凄く運が悪いようなので、もうこの趣味はやめようかと思っています」って考えてしまう気持ちもわかるよね。なんかもう・・・どんだけ運のない人なんだ。
原文はこちらで読めます。
ともかく、「ウチのコに限って」な油断は禁物で、アッと思った時にはもう遅いってことだよね・・・私たちも気を付けましょう。この悲劇を無駄にしないためにも・・・

フトアゴをタカに連れ去られた人の話
昨日の日記でも軽く触れましたが、BeardedDragon.Orgで読んだ「目の前のフトアゴをタカ(鳥)に連れ去られた人の話」をします。無断転載ゴメンだけど、フトアゴを愛する皆さんへの警告として、これはシェアする価値のある体験談だと思う。かなりショッキングなので、精神的に弱い人は読まない方が良いかも・・・
<登場人物&登場トカゲ>
フランクさん:投稿者。シャらケンの推察によると、ノンビリした田舎暮らしをエンジョイしてる、定年間近のおっちゃん。他のスレでは、自分ん家の地下室を作業場にしてて、顧客から注文を取って家具を作ってる、みたいなこと言ってた気がする。
スチュアート:フランクさんのフトアゴ。7ヶ月の女の子。
4月中旬のよく晴れた早朝。あまりに綺麗な朝なので、フランクさんは外でコーヒーでも飲もうと思い、スチュアートも一緒に裏庭のテラスに出ました。フランクさんの裏庭は20エーカー(約8万平方メートル)の森林地帯に続いており、万一逃げ出したりしては大変ですから、スチュアートにはリーシュを付けました。しばらくリーシュの届く限りを歩き回っていたスチュアートですが、やがて気に入った場所を見つけたらしく、リラックスモードに入って、パンケーキのように身体を平べったくさせ、少し上を向いて両目を閉じ、ヒナタボッコを始めました。フランクさんもそのすぐ隣で、コーヒー片手に穏やかな朝日を楽しみます。
・・・約45分経過・・・
突然、シューッと何かが視界の隅に飛び込んで来て、フランクさんはギャッと飛び上がりました。次の瞬間、彼の目に入ったのは・・・スチュアート。タカの巨大な爪に掴まれ、あっという間に空高く飛んで行きます。リーシュがスチュアートからヒラヒラとたなびいていました。身体と首をよじらせ、手足をばたつかせて必死に逃げようとするスチュアート。それが、フランクさんが最後に見たスチュアートの姿でした・・・
フランクさんいわく、その地域で肉食系の鳥類を見たことは一度もなかったそうです。タカは驚異の高さから獲物を見つけるらしいというのは聞いたことがあったけれど、まさか、自宅の裏庭で、自分の目の前で起ころうとは・・・あのコを守ってやれなかった自分が情けなくて仕方ない。皆さん、愛しいペットを屋外に連れ出す時はくれぐれもご注意下さい・・・
・・・みたいな感じでフランクさんの投稿は終わってるんだけど、「可哀相」なんて言葉じゃ全然足りないよね。いろんなお別れが想定できる中で、フトアゴ自身にとっても飼い主にとっても、これ以上に恐ろしくて悲しくて絶望的なお別れがあるでしょうか。これぞ悪夢。他のみんなも、もうショック&あまりに気の毒で「それは誰にも予測できなかったよ。どうか自分を責めないで」としか返信できない。たまに「私も肩に乗せていたオウムをそのままタカに掴み去られたことがあります」とか「私のフトアゴも猫に殺られました」など、辛い過去をシェアして「あなただけじゃないよ」と励ます人もいたけど。
というわけで、可愛いフトアゴを守ってやれるのは飼い主だけ!!この凄惨な実話を肝に銘じて、お互い気を付けましょう。可哀相なスチュアートの死を無駄にしないためにも・・・
原文はこちらで読めます。
ところで、この投稿をよく読むと、フランクさんは「フトアゴに関して私は物凄く運が悪いようなので、もうこの趣味はやめようかと思っています」みたいなこと言ってるの。他の人たちの返信もよくよく読むと、「えええッ、あのスチュアートが・・・」なんて、スチュアートを知ってるっぽい書き方がいくつかある。以前にもスチュアートの話題が出て来たことがあるんだな、と思って、フランクさんの過去の投稿を検索してみると・・・
(恐ろしい話が次回につづきます)

<登場人物&登場トカゲ>
フランクさん:投稿者。シャらケンの推察によると、ノンビリした田舎暮らしをエンジョイしてる、定年間近のおっちゃん。他のスレでは、自分ん家の地下室を作業場にしてて、顧客から注文を取って家具を作ってる、みたいなこと言ってた気がする。
スチュアート:フランクさんのフトアゴ。7ヶ月の女の子。
4月中旬のよく晴れた早朝。あまりに綺麗な朝なので、フランクさんは外でコーヒーでも飲もうと思い、スチュアートも一緒に裏庭のテラスに出ました。フランクさんの裏庭は20エーカー(約8万平方メートル)の森林地帯に続いており、万一逃げ出したりしては大変ですから、スチュアートにはリーシュを付けました。しばらくリーシュの届く限りを歩き回っていたスチュアートですが、やがて気に入った場所を見つけたらしく、リラックスモードに入って、パンケーキのように身体を平べったくさせ、少し上を向いて両目を閉じ、ヒナタボッコを始めました。フランクさんもそのすぐ隣で、コーヒー片手に穏やかな朝日を楽しみます。
・・・約45分経過・・・
突然、シューッと何かが視界の隅に飛び込んで来て、フランクさんはギャッと飛び上がりました。次の瞬間、彼の目に入ったのは・・・スチュアート。タカの巨大な爪に掴まれ、あっという間に空高く飛んで行きます。リーシュがスチュアートからヒラヒラとたなびいていました。身体と首をよじらせ、手足をばたつかせて必死に逃げようとするスチュアート。それが、フランクさんが最後に見たスチュアートの姿でした・・・
フランクさんいわく、その地域で肉食系の鳥類を見たことは一度もなかったそうです。タカは驚異の高さから獲物を見つけるらしいというのは聞いたことがあったけれど、まさか、自宅の裏庭で、自分の目の前で起ころうとは・・・あのコを守ってやれなかった自分が情けなくて仕方ない。皆さん、愛しいペットを屋外に連れ出す時はくれぐれもご注意下さい・・・
・・・みたいな感じでフランクさんの投稿は終わってるんだけど、「可哀相」なんて言葉じゃ全然足りないよね。いろんなお別れが想定できる中で、フトアゴ自身にとっても飼い主にとっても、これ以上に恐ろしくて悲しくて絶望的なお別れがあるでしょうか。これぞ悪夢。他のみんなも、もうショック&あまりに気の毒で「それは誰にも予測できなかったよ。どうか自分を責めないで」としか返信できない。たまに「私も肩に乗せていたオウムをそのままタカに掴み去られたことがあります」とか「私のフトアゴも猫に殺られました」など、辛い過去をシェアして「あなただけじゃないよ」と励ます人もいたけど。
というわけで、可愛いフトアゴを守ってやれるのは飼い主だけ!!この凄惨な実話を肝に銘じて、お互い気を付けましょう。可哀相なスチュアートの死を無駄にしないためにも・・・
原文はこちらで読めます。
ところで、この投稿をよく読むと、フランクさんは「フトアゴに関して私は物凄く運が悪いようなので、もうこの趣味はやめようかと思っています」みたいなこと言ってるの。他の人たちの返信もよくよく読むと、「えええッ、あのスチュアートが・・・」なんて、スチュアートを知ってるっぽい書き方がいくつかある。以前にもスチュアートの話題が出て来たことがあるんだな、と思って、フランクさんの過去の投稿を検索してみると・・・
(恐ろしい話が次回につづきます)
