「アゴヒゲトカゲ百科事典」が届いた!
「アゴヒゲトカゲ百科事典」日本語版が届いたー!!写真も紙も綺麗で、超ーーーイイよ!!

英語版と日本語版。ほぼ同じ。

中身のレイアウトもビックリするくらい同じ。
基本的に情報収集はネットでいいじゃんってタイプの私も、これはぜひ手元に置いときたい!って感じ。内容は本格的なのに、本そのものが何だかカワイイの。コーヒーテーブルの上にでも置いとけば、ちょっとオシャレで、来客相手に「お茶煎れて来るからノンビリしててね」なんてシチュエーションなら、お客さんは思わず手を伸ばしてしまうに違いない。
「アゴヒゲトカゲとその他のドラゴンリザード」という緩い括りなのが超グー。カバーしてる種の範囲が広過ぎて一つ一つの内容が浅いのも残念だし、その逆、内容が深い代わりに範囲が狭いのも残念なもんだけど、その辺りのアンバイが完璧なんだっちゅ。
前半はドラゴンリザードの飼い方で、後半はいろんなドラゴンリザードの紹介なの。だから、飼育本と図鑑の中間、みたいな。ウォータードラゴンやアガマもたくさん載ってるよ!ホカケさんも。
もちろん、ドラゴンリザードって括りに対する好みはあるだろうけど(ま、フトアゴ好きならすでにクリア!)そこさえ合えば、ホント間違いなし!!猛烈オススメ!!
詳細&FAX注文書はこちらから。



英語版と日本語版。ほぼ同じ。

中身のレイアウトもビックリするくらい同じ。
基本的に情報収集はネットでいいじゃんってタイプの私も、これはぜひ手元に置いときたい!って感じ。内容は本格的なのに、本そのものが何だかカワイイの。コーヒーテーブルの上にでも置いとけば、ちょっとオシャレで、来客相手に「お茶煎れて来るからノンビリしててね」なんてシチュエーションなら、お客さんは思わず手を伸ばしてしまうに違いない。
「アゴヒゲトカゲとその他のドラゴンリザード」という緩い括りなのが超グー。カバーしてる種の範囲が広過ぎて一つ一つの内容が浅いのも残念だし、その逆、内容が深い代わりに範囲が狭いのも残念なもんだけど、その辺りのアンバイが完璧なんだっちゅ。
前半はドラゴンリザードの飼い方で、後半はいろんなドラゴンリザードの紹介なの。だから、飼育本と図鑑の中間、みたいな。ウォータードラゴンやアガマもたくさん載ってるよ!ホカケさんも。
もちろん、ドラゴンリザードって括りに対する好みはあるだろうけど(ま、フトアゴ好きならすでにクリア!)そこさえ合えば、ホント間違いなし!!猛烈オススメ!!
詳細&FAX注文書はこちらから。


スポンサーサイト
「アゴヒゲトカゲ百科事典」という本が発売だって!
帰国中にトカゲの本をゲット
先日の日記にも書いた通り、2月一杯、4年振りに帰国していました。
トカゲ飼いデビュー後、初の帰国だから、日本の爬虫類ストアなんかもいろいろチェックするゾ!と燃えてたんだけど、結局、何もできないまま終わっちゃった。せっかく情報コメントくれた皆さん、ごめんなさい・・・
でも、アマゾン・ジャパンでこの本をゲットしたよ。
アガマ&イグアナ編。打ち所としてはドンピシャリ。
ずーっと前の日記にも書いたけど、良いトカゲ図鑑が欲しくてさー。いろーんな種類がガーッと写真付きで並んでて、百科事典みたいに情報タップリのヤツ。でも、意外とないんだよね、これがまた。
今回買った本もこれはこれで素晴らしいんだけど、「図鑑」と呼べるほどの情報量じゃないんですよ。写真や文字はもっと小さくて良いから、もっともっとガーーーーッと、これでもかってほど載せて欲しい。スペースも要らない。もー、ギッシリ過ぎて最初から最後まで読むのはムリ!広辞苑かよ!!みたいなのプリーズ。
(てゆーか、せめてサイイグアナは載せてちゃぶだい!!←載ってないんですYO)
さて、カリフォルニアで留守番してたアイツは・・・

え、東京は雪だったって?雪って何?
全くもって元気でした。1ヶ月振りの再会も感動してるのは人間だけ、みたいな。帰国中、「マイカイジュ、元気かな?ご飯ちゃんと食べてるかな?ウンコしてるかな?ああ、マイカイジュに会いたい」なんて居ても立っても居られない気持ちになることがあって、結構マジで重症かな、と思ってたのだけど・・・ちょっと悲しー!!<でも元気でホント良かった。

トカゲ飼いデビュー後、初の帰国だから、日本の爬虫類ストアなんかもいろいろチェックするゾ!と燃えてたんだけど、結局、何もできないまま終わっちゃった。せっかく情報コメントくれた皆さん、ごめんなさい・・・
でも、アマゾン・ジャパンでこの本をゲットしたよ。
アガマ&イグアナ編。打ち所としてはドンピシャリ。
ずーっと前の日記にも書いたけど、良いトカゲ図鑑が欲しくてさー。いろーんな種類がガーッと写真付きで並んでて、百科事典みたいに情報タップリのヤツ。でも、意外とないんだよね、これがまた。
今回買った本もこれはこれで素晴らしいんだけど、「図鑑」と呼べるほどの情報量じゃないんですよ。写真や文字はもっと小さくて良いから、もっともっとガーーーーッと、これでもかってほど載せて欲しい。スペースも要らない。もー、ギッシリ過ぎて最初から最後まで読むのはムリ!広辞苑かよ!!みたいなのプリーズ。
(てゆーか、せめてサイイグアナは載せてちゃぶだい!!←載ってないんですYO)
さて、カリフォルニアで留守番してたアイツは・・・

え、東京は雪だったって?雪って何?
全くもって元気でした。1ヶ月振りの再会も感動してるのは人間だけ、みたいな。帰国中、「マイカイジュ、元気かな?ご飯ちゃんと食べてるかな?ウンコしてるかな?ああ、マイカイジュに会いたい」なんて居ても立っても居られない気持ちになることがあって、結構マジで重症かな、と思ってたのだけど・・・ちょっと悲しー!!<でも元気でホント良かった。

カレンダーが届いた
久し振りの更新になっちゃった。少し前の話だけど、カレンダーが届いたよ!いろんなコがいて面白い。それぞれの名前も載ってるので、そのネーミングセンスについて考えるのも面白い。「SPIKE(スパイク)」とか「REX(レックス)」が結構多い。ツンツンしてて恐竜っぽいイメージだったりするのかな?「FRED(フレッド)」とか「ROY(ロイ)」なんて、フツーの人間みたいな名前のコもいる・・・これってノリ的には「康夫」とか「和博」みたいなもんですか?
どのコも可愛いけど、中でもマイカイジュは絶対可愛い方だなー、と思ってしまうのは親バカ??だって、この写真(↓)クリックして大きいサイズで見てちゃぶだい。

怪獣は右上。

もとの写真はこちら。
パッとページ全体を見た時、怪獣に視線が行くことない?この犬っぽいポーズといい、笑顔なのにどこか不敵にキュッと結んだ口元といい、加藤清史郎くんのようなキュートさだ・・・って、やっぱり親バカですね。てゆーか、清史郎くんファンの人、ゴメンなさい。トカゲと比べてんなよ!!って話ですな。
同じページなら、怪獣のすぐ下の、キメイラちゃんだかチマイラちゃん(?)が好き。なかなか綺麗な色なのに太っちゃって目付きも悪く、スター・ウォーズの人みたいになってる。「若い頃は綺麗だったのに」って悲壮感が野村サッチー的ともいえる。・・・なあんてケナシてるっぽいけど、ホントに好きなの。ムッチリした腕なんかたまらない!!抱っこしてみたい。重量タップリで気持ち良さそう!

どのコも可愛いけど、中でもマイカイジュは絶対可愛い方だなー、と思ってしまうのは親バカ??だって、この写真(↓)クリックして大きいサイズで見てちゃぶだい。

怪獣は右上。

もとの写真はこちら。
パッとページ全体を見た時、怪獣に視線が行くことない?この犬っぽいポーズといい、笑顔なのにどこか不敵にキュッと結んだ口元といい、加藤清史郎くんのようなキュートさだ・・・って、やっぱり親バカですね。てゆーか、清史郎くんファンの人、ゴメンなさい。トカゲと比べてんなよ!!って話ですな。
同じページなら、怪獣のすぐ下の、キメイラちゃんだかチマイラちゃん(?)が好き。なかなか綺麗な色なのに太っちゃって目付きも悪く、スター・ウォーズの人みたいになってる。「若い頃は綺麗だったのに」って悲壮感が野村サッチー的ともいえる。・・・なあんてケナシてるっぽいけど、ホントに好きなの。ムッチリした腕なんかたまらない!!抱っこしてみたい。重量タップリで気持ち良さそう!

2010年版 フトアゴ・カレンダー
おなじみBeardedDragon.Orgから2010年版カレンダーが発売されたじょ!サイトのメンバーから写真を募集して、応募して来た人全員分(ただしフトアゴ1匹につき1枚だけ)載せてくれるんだよ。スゴイよね。今年は応募数が多過ぎて、タイプA、B、Cと3種類作られたの。3種類合わせて212匹のフトアゴちゃんが大集合だってさ!

そして応募した人はおそらく全員買うという華麗なキャッシュ・フロー。
もちろんマイカイジュの写真も応募したじょ!怪獣はタイプBの9月ページに登場!!(ココからSepをクリックしてちょ。右上の犬っぽいのが怪獣です)ページによってはもっと大きく載せてもらえることもあるからちょっと残念だけど、ま、自分のコが載ってるってだけで嬉しいよね!!
2009年版は6月に買ったのだけど、もっと早く買っとけば良かったーってくらい活用しまくったの。ウンコ、日光浴(X分)、温浴(X分)、獣医さんに行って何と言われたなど日々の記録はもちろん、UVB蛍光灯交換予定日、寄生虫チェック予定日、爬虫類博覧会などなど忘れないためのメモにも使えてグー。

毎日毎日ドップリ浸り過ぎなのが超バレバレ・・・
そう、怪獣関連のことは全てココに書く!って専門カレンダーにしたのさ。すると、獣医さんにもこのカレンダー持参で行くので、最後にウンコしたのはいつですか、どのくらいの頻度で温浴させてますか、なんて質問もドーンと来い!ってことになる。昔の日記を懐かしく読み返すような楽しさもあるし。この習慣はぜひオススメ!!


そして応募した人はおそらく全員買うという華麗なキャッシュ・フロー。
もちろんマイカイジュの写真も応募したじょ!怪獣はタイプBの9月ページに登場!!(ココからSepをクリックしてちょ。右上の犬っぽいのが怪獣です)ページによってはもっと大きく載せてもらえることもあるからちょっと残念だけど、ま、自分のコが載ってるってだけで嬉しいよね!!
2009年版は6月に買ったのだけど、もっと早く買っとけば良かったーってくらい活用しまくったの。ウンコ、日光浴(X分)、温浴(X分)、獣医さんに行って何と言われたなど日々の記録はもちろん、UVB蛍光灯交換予定日、寄生虫チェック予定日、爬虫類博覧会などなど忘れないためのメモにも使えてグー。

毎日毎日ドップリ浸り過ぎなのが超バレバレ・・・
そう、怪獣関連のことは全てココに書く!って専門カレンダーにしたのさ。すると、獣医さんにもこのカレンダー持参で行くので、最後にウンコしたのはいつですか、どのくらいの頻度で温浴させてますか、なんて質問もドーンと来い!ってことになる。昔の日記を懐かしく読み返すような楽しさもあるし。この習慣はぜひオススメ!!
