fc2ブログ

86日振りにウンコ

ええ、タイトルの通り・・・凄くない?

最後にマイカイジュがウンコしたのは9月20日で、あと5日でなんと丸々3ヶ月の新記録達成になるところだった12月15日、温浴中にようやく巨大ウンコ!!

ま、今回は野菜食べるまで一切活餌あげないスパルタ教育なんてこともやってたので(5週間以上)出るモノもなかったのかも、だけど。

それにしても、3ヶ月近くって1年の4分の1近くだよ、どう考えても普通じゃないでしょう!!

便秘で獣医さんは、んもー、今までも何度となく行ってて、それもセカンドオピニオンみたいな感じで2ヶ所。もはや、便秘と定期健診以外の理由で獣医さんには行ったことないほど。

しかし、先生でも大してできることないんだよね・・・お腹グリグリ触られて、別に詰まってるようなものは(腸閉塞)なさそうだけど・・・とか言われつつレントゲン撮って、あー、確かにレントゲンにウンコの影らしきものが写ってるけど、そんなに太くもないし真っ直ぐだから、近い内に出るでしょう、あともう1週間経っても出なかったらまた来て下さい、みたいな。

あ、前回(今年6月)便秘で連れて行った時は、獣医さん「浣腸してみよう」とか言い出したけど。でも、先生がその準備でしばらく診察室を離れ、私とマイカイジュは2人で待機してたのだけど、「あーあ、浣腸だってよ、痛いかもよ、どーすんの、ウンコしない怪獣が悪いんだよ」なんて話し掛けてるソバから、あの小娘、私のヒザの上でウンコしたの・・・もちろん素手でキャッチしましたとも。ちなみにその時は54日振り<つまり、2ヶ月弱。

だから、浣腸という手もあるようだけど、それはまだ試したことない。願わくば、それをやらねばならない日は来ませんように・・・

web_mykyju_149.jpg
え?鼻からキノコ?

web_mykyju_150.jpg
日記の内容と関係なくない?

んで、この、「便秘で獣医さんに連れて行くと、獣医さんの目の前か、獣医さんから帰宅してすぐにウンコする」ってのがお約束になってるの。ムリヤリ口を開けさせられたり、お腹グリグリ触られたり、いろいろイヤなことされて、お腹にグッと力が入って出やすくなるんだと思う。ま、最終的に出ればもちろん乾杯!なんだけど、別に根本的な原因や改善すべき点が判明するわけでもないし(野菜嫌いはきっと関係あるだろうけど)、それでも診察料はシッカリ掛かるからねー!

ともかく、そんなカクカクシカジカで、今回は獣医さんへ行こうかどうかグズグズしてる内に何とか出ました。便秘に良いと言われてることは全部やってた:

1)水分補給
2)可能な限り、直射日光で日光浴
3)いつもより温かめのお湯で長めに温浴
4)お腹マッサージ
5)わざと嫌がる体勢にしてグッと力ませる作戦
6)サラダ油を少し舐めさせる
7)整腸剤、プロバイオティックス

どれがどう効いたのか、それとも特に何も効いてなくて単に出る時が来たから出たのか、サッパリわからないけど、最終的には温浴中にお腹マッサージしてて出たよ。尿酸が硬ーくなってるのかなと思ってたけど(前例アリ・・・3年以上前の日記だけど、この時は19日振りで「なんと!」とか言ってる。その後、まさか54日振り、86日振りなんて日が来るとは、当時の私が聞いたら気絶でしょうね)別にそうでもなかった。

またも、結論はまだ出ない。


sharakenをフォローしましょう



スポンサーサイト



テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

いつもと違う獣医さん

少し前だけど、いつもと違う獣医さんに行ってみたよ。今はプロバイオティックスの効果あってか(?)結構イイ感じなんだけど、その時点では便秘2週間を迎えちゃってたからさ。

いつも行ってるスタイン先生も爬虫類専門で凄く良いんだけど、便秘相談は前にもしたことあるし、別の先生ならまた違うアドバイスくれるかな、と思って。<スタイン先生だと「またオメーか!2週間くらいなら心配するなって前にも言っただろ!」って笑われる予感がしたし・・・

それで、評判を聞いて前々から気になってたグリーク先生という獣医さんに行って来ました。ま、一度この先生に会ってみたかったってのが大きいかな。高速ブッ飛ばして片道1時間くらい掛かるのがキツイんだけど・・・。ちなみにスタイン先生のトコは下道で15分くらい。

しかし、結論から言うと、グリーク先生もスタイン先生とあんまり変わらなかったYO!てゆーか、爬虫類専門の獣医さんって何だかキャラがかぶるなあ・・・偶然かな?どっちもヒゲ生やしてて、豪快で、お医者さんなのに神経質な感じゼロ。むしろ大雑把なくらいで、えええ!大丈夫っすか?!ってこっちがヒヤヒヤ。そして本人は至って真剣なんだけど、口調がどこかギャグっぽくてなんか笑える。

steve_irwin.jpg
そう、今は亡きクロコダイル・ハンターみたいな・・・合掌。

んで、診察中に先生がやることも、ほぼ同じだった。つまり:

体重を量って記録。
身体全体の感じを見る。痩せてないか、太ってないか?特に尻尾の付け根がヘンに痩せてないか?ウロコもチェック。
反応は良いか?周囲の様子を良く見て警戒しているか?イヤなことにはちゃんと抵抗するか?瞬発力は?
お腹をグリグリ触って、硬いものがないか?腸閉塞の疑いは?
口をムリヤリ開けさせて、口内炎などないか?唾液の量&見た目は正常か?呼吸器感染の疑いは?
飼い主からリクエストがあれば、ウンコ検査、血液検査、レントゲンなど・・・

それで、お腹に便が詰まってる感じもないし、見た感じは健康そのもの、2週間程度の便秘なら無問題、みたいなこと言われた。やっぱりスタイン先生と同じですね・・・

でも、「どうしても心配ならレントゲン撮ろうか?(お金掛かるので)僕が君だったら、あと1週間は待ってみるけど」と。ふーむ、せっかく1時間も掛けて来たんだから撮ってもらおうかな、いくらくらいするんだろ?・・・と、私が値段を聞こうとした瞬間、「いや、やっぱりタダで撮ってあげよう!」だって。なんか研修生みたいなコたちが数人いて、診察の様子を見学してたんだけど(うわあ、こういう心配性な飼い主、めんどっちーなー、などと学んでいたことでしょう)、彼らの勉強にもなるから、みたいなこと言ってた。わーい、ラッキー、ありがとうございまーす!

んで、レントゲンも異常ナシ。ほらココ、卵巣が発達しつつあるよ、なんて見せてもらった。そう、怪獣さん、やっぱり女のコでした!!スタイン先生含め、今までいろんな人に多分メスって言われ続けて来たけど、今回初めて“証拠”みたいなモノを見せてもらって、おおお!って感じだったよ。

あ、そうそう、プロバイオティックスに関しては、まあ、害はないよ、って言い方でした。スタイン先生よりは肯定的だけど、特にオススメってわけでもない、みたいな・・・。ま、私は勝手に続けてみますYO。

というわけで、初めて行ってみたグリーク先生、いつものスタイン先生と大して変わらなかったものの、これはこれで納得というか、なかなか面白かったっす。ともかく便秘については、特に原因らしきものも見当たらない今、まだそこまで心配しなくても大丈夫、あと1週間待っても出ないようならまた連れて来なさい、って言われた。

そして再び1時間高速ブッ飛ばして帰宅し、ケージに戻した瞬間、2週間分の大量ウンコ・・・この小娘め!!

web_mykyju_084.jpg
今流行りのアヒル口で、人間を手玉に取る。




テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

もっと本気でプロバイオティックス

というわけで、怪獣が野菜を食べない&便秘気味であることに関しては、神頼みするほど悩んでるんですが、これを機にもう一度、もっとちゃんと(←ここポイント)プロバイオティックスを摂らせてみようと思いマッスル。

いつもコメント頂いてるタレ目さんによると:お医者さんは「腸内の植物を消化させる菌が足りない、準備が整ってないと食べないよ」と言っていました。無理には食べさせず、菌を調べて増やすことが先決だそうです・・・とのこと。

スゴイですね!!自分の腸内の菌が足りてないなんてどうやってわかるのでしょうか?もちろん本能的なものなんだろうけど、トカゲって進んでる!!<アルコールやらドラッグやらの過剰摂取でブッ倒れる人間って、どんだけ遅れてるんだ・・・

これは面白いことを聞きました。まあ、タレ目さんの獣医さんがおっしゃるところの「植物を消化させる菌」=「プロバイオティックス」なのかはイマイチわかりませんが、それらしきものはこれしか売ってないし、とりあえずお腹の中の善玉菌ってことでヨシとしましょう。「整腸剤」として売ってるヤツもプロバイオティックスだよねえ?

そう言われてみると、当然ながら「野菜を食べないこと」と「便秘」の2点は関係し合ってるに違いないし、その2点ともプロバイオティックスで解決できるような気がして来ましたよ、ええ!!

今まで私はBeneBacという粉状の爬虫類用プロバイオティックスを買って、ふと思い付いた時に(←ここポイント。かなりテキトーだった)コオロギさんやイモムシさんに振り掛けたり特製ジュースに混ぜたりしてたのでした。ホントに効いてるのかなー、イマイチ効果がわからないなー、と思いつつ・・・

benebac1.jpg
こんなの。

というのは、以前の日記にも書いたけれど、私の獣医さんはプロバイオティックスに関して否定的なのです。「そんなもん役に立たないよ。宣伝に踊らされてるよ」と一蹴されたのでした。でも「プロバイオティックスを摂らせると目に見えて調子がいい!」ってリアルな体験談はBeardedDragon.Orgでもココのブログのコメント欄でもたくさん聞くし・・・モゴモゴ。

・・・きっと、こんな中途半端な気持ちでテキトーなやり方してたからダメだったんですね!!今回、もっと気合い入れてシッカリ(←だからココがポイントだっちゅ)摂らせてみようと思いますよ!!

そして買って来たのがコレ。

benebac2.jpg
同じBeneBacだけど、チューブ入り!!

粉ではなく、ネチョネチョした感じのヤツです。もうこれだけで何だか期待が高まりますね!!チューブ1本につき1g入ってるんだけど、1回につき0.5g、つまりチューブ半分ずつ飲ませるそうです。しかも、最初の4回は1日目・3日目・5日目・7日目と1日置きにガンガン飲ませ、その後は1週間に1回の頻度で飲ませる、と。この妙に複雑なスケジュールも、本気を感じさせます。

さあ、ただ今、2回目を飲ませましたよ。怪獣はフツーに騙されてペロペロ舐めてます。効果については、また1ヶ月後くらいに報告しますね!!




テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

やっぱりヒナタボッコで快便続き

怪獣さんは慢性の便秘症なのかも、これは持病みたいなもんでしょうがないんじゃないか、と半ば開き直りモードに入っていた私ですが、先日の獣医さんのアドバイスを受け、“日光浴は、チョコチョコと短い時間をしょっちゅうやるより、頻度はそこまで多くなくても、一度に1時間とか2時間とか長くやる方が効果的”を実践し始めたところ、ビックリするくらいの快便続きに!!

web_mykyju_072.jpg
んー、いい太陽!

今までは20分から30分程度を週に3回くらいやっていたんだけど、わりと頻繁にやってる方だと思って油断していたの。それを頻度はそのままに、1回につき1時間から2時間に延長してみたところ、明らかな激変振りにビックリ・・・ポイントは、まとまった時間、長くヒナタボッコすると身体がガツンと温まることにある模様。

web_mykyju_073.jpg
日光浴してる時って、色が黒っぽくなるよね。

そういえば、半年くらい前にもほぼ同じタイトルで同じ事実に感動していたわ<ヒナタボッコ→快便。やっぱり砂漠のトカゲさんだからね、太陽は基本ですな!!




テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

まだオシッコに硬い部分

先日、怪獣のオシッコが石のように硬くなるという騒ぎがありました。あの時はなんと19日振りのウンコだったのだけど、昨日、あれから初めて、6日振りにウンコしたの。

うーむ・・・前回のよりは小さいけど、まだオシッコに硬い部分がある。直径7ミリの球体くらい。前回のはもっと細長くて、この球が3つ並んだ分くらいあったんだけど。つまり、長さ2センチ前後で輪切り直径7ミリくらい。

web_mykyju_066.jpg
怪獣さん、痛いの?痛くないの?

実は先日の獣医さんで、まだ硬い部分が残っているかもしれないからと、先生は怪獣のお腹をグリグリ触ってみたのだけど、うーん、触った感じでは大丈夫そうだけど注意しておきなさい、みたいに言われていたの。だから、まだあるかもという心構えはあったので、そこまでビビらずに済んだけど・・・やはりまだあったか・・・

完全に普通のオシッコが出るまで油断できないな。

この1週間、毎日特製ジュースをスポイトであげていて、結構飲んでくれているので、これが効いていることを祈るばかりです・・・




テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

シャらケン

Author:シャらケン
ロサンゼルス在住のシャらケンです。15歳で留学し、そのまま永住。バツイチの40歳女性。
2017年5月28日、フトアゴヒゲトカゲのマイカイジュが亡くなってしまいました。あと1ヶ月半で9歳でした。
フトアゴ大百科 サイト

ツイッター
ブログ カテゴリ
ブログ 最新コメント
ブログ 月別アーカイブ
ブログ カウンター(総合)
ブログ カウンター(現在)
現在の閲覧者数:
ブログ 検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード